2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

180129_01

「再:生成 相原信洋 Re:GENERATION Nobuhiro Aihara」 アップリンク渋谷 これまでにいろいろと相原信洋さんの映像作品を見てたけど、 記憶に強く残ってるのは抽象アニメーションの動き 繰り返し見てないから、大半を忘れてしまってるな〜 トークショーは石…

180127_02

180127_01

久しぶりに「ROCKバンド」のライブ用大型映像を作った ひじょうに楽しかった 昨日、無事にツアー初日を終えた 今日はのんびりと横須賀美術館へ 横須賀美術館はいつ来ても気持ちイイですね〜 企画展 「第70回児童生徒造形作品展」 常設展 平成29年度 第4期所…

180125_01

art

昨日と今日、新しいポートフォリオ用に作品を撮影 よくない作品も全部撮影しておいた キャンバスのペイントが51枚 画用紙のドローイングが6枚 オイルクレヨンとパステルのイメージスケッチが32枚 合計89枚 撮り忘れた作品は、、また明日

180123_01

日本屈指のフィルレコ職人、中田悟 NIGHT ON NIGHT 魅惑する夜

180122_01

180120_01

藤沢市アートスペース 愛称「FAS(エファース)」 企画展Ⅱ「毛利悠子 グレイ スカイズ」を鑑賞 展示を見ながらデュシャンの「大ガラス」を思い浮かべた 何かしら関連づけた作品のような、、 先週に引き続き、今回の展覧会も子供が興味を持って鑑賞していた …

180117_01

モートン・フェルドマン For Samuel Beckett

180116_01

180115_01

細江英公の名作約50点「旭日重光章」受章記念展 2018年1月22日(月)〜 中野坂上・写大ギャラリー

180114_01

仕事のチェック待ちで時間があいたので 急いで川崎市岡本太郎美術館へ 「岡本太郎とメディアアート 山口勝弘―受け継がれるもの」展を鑑賞 仕事関係の知り合いが作った作品も展示されてたり、、 VRやプロジェクションマッピングは アート作品というよりもエン…

180113_01

どんど焼き 無事にお飾りをお焚き上げできた

180112_01

スティーヴ・ライヒのThe Cave 音楽(話し言葉の音楽化)、演劇、ビデオアートなどを複合した舞台作品 Steve Reich and Beryl Korot - The Cave

180111_01

「再作曲」を試みるシリーズ エレクトリック・ミュージック+クラシックの奇跡的融合 Recomposed By Carl Craig & Moritz Von Oswald

180110_01

一時期、ポストロックやシカゴ音響系に どっぷりハマっていたけど、 ブームが過ぎても繰り返し聴いているのは Town And Countryのみですな〜

180109_01

世界初の図形譜(図形楽譜)の発案者でおなじみ モートン・フェルドマンのロスコ・チャペル マーク・ロスコの世界に 深く潜れてイイですね〜

180108_01

どんど焼き、今日かな?と思ってたら 今週の土曜日だった インターステラのコレクターズ版 (2CD)40曲をひたすらループ

180107_01

本日はこのアルバム(CD3枚)をひたすらループ ジャケがモサイイですね〜

180106_01

今日から仕事始め このジャケ、イイですね〜 本日のヘビーローテーション

180105_01

180104_01

180103_01

180102_01

180101_01

あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い致します